共働き家庭にうれしい!家事の手間を減らす“家事ラク”アイデア特集

朝の慌ただしさ、帰宅後の家事ラッシュ…。
共働き家庭にとって、日々の家事は大きな負担ですよね。
「時間が足りない」「もっと子どもと過ごす時間がほしい」そんな声に応える“家事ラク”アイデアを、今回は暮らしの目線でご紹介します。
1. キッチンまわりをラクにする工夫
食器洗いを“ゼロ”に近づけるには?
最新の食洗機を導入しても、「予洗い」「入れ方の工夫」など意外と手間が残るもの。
そこでおすすめなのが汚れに強いフライパン・調理器具選びや調理後そのまま食卓に出せる“フライパンごはん”レシピです。
- 焦げ付きにくいセラミック加工フライパン
- ワンプレート料理で洗い物を激減
- 調味料はあらかじめ「つくりおき調味液」で時短
ゴミ出しストレスも減らす
自治体の分別ルールが厳しい地域では「ゴミ置き場がごちゃごちゃ」になる悩みも。
縦型3段ごみ箱+スライド天板つきのようなアイテムを使うと、料理中もスムーズに分別できて効率的です。
2. 洗濯の“手間どころ”を徹底カット!
干す・取り込むをやめてみる?
乾燥機つきドラム式洗濯機を使っているのに、なぜか“畳む”で時間を取られていませんか?
ここで活躍するのが家族別「ラベルつき衣類ケース」収納術です。
- 洗濯後→そのままケースにポン!で畳まない
- 子どもにも「自分の服は自分で」の習慣がつく
- 制服などはハンガーのまま→そのままクローゼット
また、ランドリールームの設置が可能な家庭では、“干す・畳む・しまう”の3工程を一か所に集約する間取りも、最近の新築住宅では人気です。

3. 掃除がいらない部屋なんて作れる?
「掃除がラクになる家」はつくれる!
日々の掃除の7割は「ホコリ対策」。
これを解決するには、素材選びと家具の配置が重要です。
- 壁と同色の造作収納でホコリがたまりにくく
- ソファ下はロボット掃除機が通れる高さに
- フロアコーティングで皮脂汚れや食べこぼしもサッとひと拭き
特にフロアコーティングは、引っ越し前の施工がベストタイミング。ワックスがけの手間を省きつつ、耐久性も◎でおすすめです。
4. スマート家電で「ながら家事」革命
あると便利!時短家電の代表選手たち
家電 | おすすめポイント |
---|---|
ロボット掃除機 | 不在時に自動掃除。ペットの毛にも◎ |
食洗機一体型シンク | 洗い物を流し込むだけで完了 |
スマートスピーカー | 「洗濯タイマーあと10分」と声で管理 |
自動調理鍋(電気圧力鍋など) | 帰宅時に“できたて”ごはんが完成 |
最近では、スマホで遠隔操作できる家電も増えており、朝の通勤中に「お風呂のお湯はり」や「エアコン起動」も可能になりました。
5. ちょっとした習慣で差がつく「家事の分担法」
「名もなき家事」こそシステム化を!
たとえば、以下のような“誰かがなんとなくやっている”家事、思い当たりませんか?
- トイレットペーパーの補充
- 郵便物の仕分け
- 玄関の靴を揃える
- 水回りのタオル交換
こういった小さな家事こそ、チェックリスト化&当番制にすることで「誰がどこまでやったか」が見える化でき、モヤモヤが激減します。

6. まとめ|家事を“ラクすること”は、家族を守ること
共働きでも笑顔で過ごせる暮らしには、**「時短」「自動化」「分担」**の三拍子が大切です。
家の中の“見えるストレス”を減らすことで、子どもとの時間、自分の時間をもっと充実させることができます。
また、家の“外”にも注目したいポイントがあります。
たとえば、建物の外壁タイルの安全対策や雨風による劣化チェックなどは、日々の暮らしの安全性を守る重要なポイント。
最近では、ドローン+赤外線カメラによる高精度な外壁診断が注目されており、 外壁の浮きや剥がれを事前に発見し、「タイルホールド」などで早期補修・保護することで、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。
家の中も外も、ラクに、安全に。
そんな新しい暮らし方のご提案を、これからもお届けしていきます。

合わせて読みたい記事
-
コチラの記事で『梅雨の季節こそ見直したい!カビ・湿気・ダニから家族を守る住まいの工夫』を紹介しているので参考にしてください。
梅雨の季節こそ見直したい!カビ・湿気・ダニから家族を守る住まいの工夫
梅雨が近づくと、ジメジメとした湿気に悩まされる家庭が多くなります。この時期に特に注意したいのが、「カビ」や「ダニ」など、目に見えない住まいのリスクです。見た目は綺麗でも、実は壁や床下、家具の裏などに潜んでいるカビやダニは、アレルギーや喘息、皮膚トラブルの原因になることも。今回は、家族の健康と安全を守るために、梅雨時期にこそ見直したい住まいの工夫をご紹介します。